本日お友達から「こどもちゃれんじ始めるから会員番号教えて~。」と連絡がきました!
そうなんです!こどもちゃれんじにはお友達・ご兄弟紹介制度というものがあって
こどもちゃれんじに入会する人も紹介をした人も必ずもらえるプレゼント制度があるんです。
現在こどもちゃれんじをやっている人は声を大にして「うちの子、こどもちゃれんじやってますよーーーー!」と周囲の人に分かってもらいましょう(笑)
さて、今回は我が家のお片付け事情についてご紹介したいと思います。しまじろうに出会ってお片付けがとっても上手になりました!
しまじろうが教えてくれるお片付けの歌
「お片付けしなさい」と言っても、なかなかしない子供たち…そんな子供に悩んでいませんか?
一緒にお片付けを促しても、結局やっているのはママやパパ。ため息が出ますよね~。なのに次から次へと出してくるおもちゃの数々。
子供が3歳の時が一番精神的にも辛かった記憶があります。
口は達者なのになかなかお片付けをしないんですよね。しまいには「ママ一緒にやろう~」
↑↑↑お片付けの歌↑↑↑もしまじろうから教わっているので一緒に促すのですが集中力がありません。
乗り越えなければいけない時期だったのかなぁと今になっては思いますけど…。
「おもちゃは片づけないと泣いちゃうよ」というところは理解したみたいです(笑)
決定的なお片付けは「かずのドーナツ屋さん」で習得!
ほっぷに入会すると、「かずのドーナツ屋さん&トッピングセット」がもらえます!
トッピングセットやひらがなが楽しめるはてなんだくんは7月号まで…締め切りは7月5日です!お見逃しなく!
8月号からは2018年度に新登場した「ひらがなパソコン」がもらえます!
これはうらやましいですね~。しまじろうがかたりかけ「やってみたい!」という気持ちを高めてくれるそうです。
パソコンとかすごく触りたくなる時期ですからね~。見逃せないですね!
「かずのドーナツ屋さん」でお片付けの方法をしっかりと教えてくれます!
歌や、実際のエデュトイで実践すればお片付けがぐーーーんと上手になりますよ!
こどもちゃれんじと普段のおもちゃを一緒にお片付けしよう!
さて、実際の我が家のお片付け事情ですが…本当に片づけが定着するまで苦労しました。
どこのご家庭も一緒だとは思いますが。
一番は娘(4歳)が成長してくれたこと、お片付けをゲーム感覚でやっていること、分かりやすく配置したことにあると思っています。
↑↑↑すしかたちパズル↑↑↑(2018年度では年間教材に入っていませんでした^^;)はキッチンセット、料理セットと一緒にしたらスムーズに片づけられるようになりました。
こちらはブロックのコーナー。アンパンマンや数字形ブロックに混ざって、6月号で届いた「スライダーゴーゴー」や「りったいパネルブロック」などブロックだけでお片付けできるように。
このようにプリンセスや、好きなキャラクターもの(女子なのでプリ〇ュアとかですね)アクセサリーなども一つにまとめています。
こちらは主に【こどもチャレンジ】のコーナーです。
ぽけっとやほっぷで届いたものが主に入っています。お店屋さんごっこや数のドーナツ屋さんは一緒に使うことが多いのでそれぞれ透明な箱に入れて分かりやすくしています。
クリアーケース(シューズケース) Lサイズ 4Pセット│メンズシューズ 収納ボックス 半透明 シューズケース シューズボックス 靴 くつ 収納 下駄箱整理
|
まぁ、100均でも売っています(笑)
一緒に使うものを一緒に箱に入れておくと、片づける時も楽な様です。
ガラクタコーナーもありますよ。
しまじろう一色の我が家ですが、お片付けのためにはこどもちゃれんじのエデュトイだけを同じところに片づけるということはなかなか定着しませんでした。
他のおもちゃと一緒に遊んだりすることで、頭の回転にも良さそうですよね~。
こどもちゃれんじは夏の応援キャンペーン中!
夏は色々なことに挑戦できる季節ですよね!こどもちゃれんじはエデュトイも豊富に揃えているんです!
ぜひぜひこの機会にこどもちゃれんじにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!生活習慣がぐーんと変わりますよ。